中型の種類
名 称 | 記 号 | 通 称 |
ソプラノC調用(T−1C) | HC | ピッコロ管 |
ソプラノG調(T−2G) | HG | G管 |
ソプラノF調用(T−3F) ![]() |
HF | アルト管 |
アルトC調用(T−4C) ![]() |
MC(TC) | テナー管 |
アルトG調用(T−5G) ![]() |
LG | Gバス管 |
テノールF調用(T−6F) ![]() |
LF | Fバス管 |
バスC調用(T−7C) ![]() |
LC | Cバス管 |
(9G)![]() |
グレートG管 |
現在、管理人が作っている中型はHG HF MC LG LF LC グレートG管のものだけです。
一番多く作るのが私たちが通称テナー管と呼ぶアルトC管(MC)
二番目が私たちが通称アルト管と呼ぶソプラノF管(HF)
三番目は私たちがFバス管と呼ぶテノールF管(LF)
四番目は私たちがCバス管と呼ぶバスC管(LC)
最後は私たちが通称Gバス管と呼ぶアルトG管(LG)
ここで、私たちが通称としつこく記載している理由はどうも、他のサークルと呼び名が違っていることが判明したからです。 しかし、上杉先生から初めに教えていただいた呼び名がこの呼び名だったため、このまま使っています。 普段の会話は、通称だったり、記号で呼んだりしており、記号はスコアーに担当楽器を記載するときに良く使います。 ここでの名称は通常使われている名称ですが、私たちは名称はめったに使いません。 |